〈腸活レシピ〉塩を揉み込むだけの発酵野菜。キャベツ・にんじんで作る

日々、旨みが増す発酵野菜。

にんじん・キャベツの美味しいレシピ

発酵野菜には大きく2通りの作り方が。野菜に「塩を揉み込む方法」と、野菜を「塩水につけておく方法」です。

どちらも野菜以外に必要なのは塩のみ。ときどき混ぜたら、あとは置くだけ。

ここでは塩を揉み込んで作る発酵野菜のレシピをご紹介します。気をつけることは、塩や水分が野菜の断面にまんべんなく行き渡るようにすること。塩や水分がきちんと行き渡っていないと、腐敗の原因になってしまいます。

 

常備して日々の一品にも、お弁当にも。

にんじんの発酵野菜2種

アメリカではオーガニックのにんじんが10本以上もまとめて売られているのが普通。だから常備菜も、一度にたくさん作ります。

1週間もおくと発酵して、乳酸菌がどんどん増えます。でも作りたても美味しいので、発酵前になくなってしまうことも多々あるレシピです。にんじんをたくさん用意して作ってみてください。

 

美肌効果のあるクミンで仕上げる

エスニック風味の常備菜

クミンは、魅力的な香りに加えて、肌の老化を防ぐ抗酸化作用が確認されている、美容にもよいスパイス。レモンとハチミツで爽やかに、いくらでも食べられる常備菜。

 材料 

 にんじん 200g

 塩 3g

 クミンシード(またはパウダー) 小さじ1

 レモン(輪切り) 1個

 はちみつ 小さじ2

 作り方 

1 にんじんを食べやすい大きさに切り、ジップロックなど食品保存袋に入れる。塩をまぶして全体にいきわたるようにもみ込む。半日おく(水分が出てくる)。

2 はちみつ、レモン、クミンシードを加えてさらにおく。発酵させない場合、3〜4時間おいた位から美味しくいただける。

3 冬や、夏の冷蔵庫内で、毎日全体を混ぜながら1週間ほどおくと発酵する(香りや味に酸味が出る)。

 --広告--

 

まるで本格中華の一品

添えるだけで食卓が豊かに

花椒(ホワジャオ)が洒落たアクセント。きゅうりやキャベツで作っても美味しい。

 材料 

 にんじん 200g

 塩 3g

 酢 大さじ1

 花椒(軽くつぶす) 小さじ1/2

 きび砂糖 小さじ1

 作り方 

1 にんじんを食べやすい大きさに切り、ジップロックなど食品保存袋に入れる。塩をまぶして全体にいきわたるようにもみ込む。半日おく(水分が出てくる)。

2 酢、花椒、きび砂糖を加えてさらにおく。発酵させない場合、3〜4時間おいた位から美味しくいただける。

3 冬や、夏の冷蔵庫内で、毎日全体を混ぜながら1週間ほどおくと発酵する(香りや味に酸味が出る)。

キャベツの発酵野菜・ザワークラウト

キャベツの発酵野菜といえば、ザワークラウト。ヨーロッパの発酵野菜はザワークラウトに代表されるように、塩を揉み込む作り方が主流。本場では白ワインやスパイス・ハーブなども加えて、それぞれの家庭の好みに仕上げます。

このレシピは、紫キャベツでも、緑のキャベツでも大丈夫。ただ、キャベツの味がそのまま生きるので、オーガニックを使うのがなによりおすすめです。

作り方はシンプル。細かく切ったキャベツに塩をしっかり揉み込んでおくだけ。1~2週間かけて、ゆっくり発酵させます。

 

これぞ王道の発酵野菜。

キャベツの「ザワークラウト」

 材料 

 キャベツ(紫、緑どちらでも) 1玉

 塩 キャベツの重さに対して1.5%

 レーズン 適量

レーズンの糖分が発酵を促進して、味わいも豊かに。入れなくても大丈夫

 作り方 

1 キャベツを千切りにする。芯の部分も細く切る。発酵しやすくするため、表面積が多くなるよう細かく切る。

2 塩をまぶし、全体をよく揉む。カットしたキャベツ全体に塩がいきわたるよう、丁寧に混ぜ合わせる。

3 清潔なビンやホーロー容器などに入れて、ふたは軽くのせる程度にする。塩の浸透圧によってキャベツから水分が出て、そのなかで乳酸菌が発酵する。

4 その後、なるべく水分につかるように重石(おもし)をするか、毎日かき混ぜて、表面をギュッギュッと押しておく。20℃くらいの環境なら2~3日で発酵がはじまり、10日ほどで食べごろになる。好みでハーブやスパイスを加えてもよい。

 

キャベツを白菜に代えて、にんにくや唐辛子を足せば無添加の手作りキムチも作れます。

 身近な材料でできる”超”簡単な無添加キムチの作り方

 

 --広告--

 

タイトルとURLをコピーしました