舞茸・キムチ・豆腐の「腸活ビューティ・スンドゥブ」スープ レシピ
きのこ類のなかでも腸活に特によい舞茸を、乳酸菌たっぷりのキムチを合わせた「腸活ビューティ・スンドゥブ・スープ」。
このスープは10分あれば作れて、デトックス効果と美味しさ、どちらの満足度も高いメニューです。
我が家では、2~3日に1度は必ず作るほど。
翌日のお通じや体重にも、うれしい変化を感じさせてくれます。
舞茸の食物繊維・MDフラクションが腸活や免疫力アップに効果的
きのこ類は全般的に、食物繊維が豊富な食品。
中でも舞茸に含まれる「MDフラクション」という栄養素は、腸活や免疫力に特に効果的とされています。
腸によく低カロリーで、女子にはとってもありがたい、「ビューティーフード」の舞茸。
ほぐして冷凍し、常備するととても便利です。
乳酸菌たっぷりキムチの自家製スンドゥブで腸活に効果
キムチはなるべく無添加のものが良いから、わたしは自分で手作りしています。
といっても本格的なものじゃなくて、とっても簡単な発酵キムチ・レシピ。
本格的なキムチは慣れていないと材料を揃えたり作り方も、少しハードルが高いですが、この発酵キムチはとても簡単。
それに、無添加で作るとしっかりと発酵するので、乳酸菌はたっぷり。
オーガニックや無農薬の野菜だとさらに発酵が早いと感じます。野菜に付着した自然の「菌」の力強さなのだと思います。
このスープに使うキムチは、手作りでも、市販のものでも、生で食べると酸っぱすぎるくらい発酵したものを使うのがおすすめです。
舞茸の「腸活ビューティ・スンドゥブ」スープ レシピ
材料(2人前)
舞茸 1パック
豆腐 1丁
キムチ 1カップ
だし(洋風でもOK) 1と1/2カップ
味噌 大さじ1
みりん 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
塩 適量
作り方
1 舞茸は食べやすくほぐす。豆腐は一口大に切る。
2 鍋で出汁をあたため、キムチ、味噌、みりん、舞茸を加える。弱火で3分ほど煮たら豆腐を加え、全体があたたかくなったら味をみて、塩が足りなければ少し加え、ごま油をかけてできあがり。