「腸活ダイエット」でリバウンド無く痩せて美肌になる
ダイエットのおすすめは、なんといっても「腸活」をすること。
これが、リバウンドせず健康的に痩せて、美肌にもなれる、たったひとつのダイエット方法だと思います。
毎日の食事でどんなことに気をつけて、何を食べれば良いか、私がこれまで実践してきたことをお伝えします。
私は、30歳を過ぎた頃から39歳の現在まで、腸活に沿ったヘルシーな食生活・ライフスタイルを続けてきて、お洋服のサイズはずっとSS~Sです(身長は164㎝)。
腸活とは、食生活と、睡眠や運動などライフスタイル両面からのアプローチが必要ですが、このページでは、酵素玄米やきな粉ヨーグルトを毎日食べている、食生活のことを書きます。
これまで本格的なダイエットをしたことはなくて、大好きなお菓子は、焼き菓子、ケーキ、アイスクリームetc.、気にせず毎日食べています。
おやつの部分では腸活をお休みしていますが、ベースの腸活をしっかりしていることでカバーできているのかな、と思います☆
それに腸活のおかげで、生活が不規則で栄養も偏りがちだった20代の頃に比べて、吹き出物ができにくくなり、お肌の状態がよくなりました。
腸活で痩せる体質になる理由
腸活をすることがダイエットになる理由。
そのひとつが、太っている人と痩せている人の腸内フローラには違いがあって、太っている人は「短鎖脂肪酸」をつくる腸内細菌が少ないそうです。
短鎖脂肪酸は、健康にとってよい働きをすることで、近年とても注目されているもの。
短鎖脂肪酸があることで、満腹感を感じやすくなって太りにくくなると考えられています。
では短鎖脂肪酸はどうやってできるのかというと、腸内細菌が分解するときにつくられます。
ということは、短鎖脂肪酸を増やすには、腸内細菌が分解につかう食物繊維やオリゴ糖をしっかりとって、腸内環境を豊かにするのが効果的。
つまり、腸活をすることで、短鎖脂肪酸が増えて痩せやすくなるんです。
腸内フローラが変化するには、少なくとも3ヶ月〜半年かかるといわれます。
またヨーグルトなどの発酵食品で取り入れる善玉菌も、一度食べても住みつくわけではないので、毎日とりつづける必要があります。
そして日々のメンテナンスとして、食物繊維やオリゴ糖(大豆オリゴ糖やフラクトオリゴ糖など)を同時にとって、善玉菌のエサも与え続けないといけないのです。
ゆっくり時間をかけて取り組む必要があるんですね。
でも、無理な食事制限などのダイエットとリバウンドを数年繰り返すよりも、腸活が自分の生活にしっかりと染みつけば、その先はそれを生かしていけるから半年は短いものだと思います。
腸活をちゃんと意識して生活できたら、毎日、食べたいものも食べられる。
それに、きなこヨーグルトや酵素玄米は、素材の味が楽しめて美味しいから、むしろ毎日食べたくなります。
こちらなどでも紹介していますが腸活の効果は痩せることだけじゃなく、むしろ痩せることはほんの一部の効果にすぎないんです。
私が実際に食べているもの
ある1日の食事メニュー
朝 (毎日同じ)
きな粉ヨーグルト&バナナ/無塩ナッツ/80%以上ハイカカオチョコ/ブラックコーヒー
昼 (この日は外食)
パスタランチセット
夜 (超定番メニュー)
アボカドキムチ/山盛りの葉野菜・ネギ・きのこ・鶏ムネ肉の蒸し鍋/酵素玄米
おやつ (毎日の楽しみ)
酵素シロップのジュース/どら焼き/フルーツ
このうち、毎日かならず食べる腸活メニューがこちらです。
毎日くらい頻繁に食べる腸活メニューが
・アボカドキムチ (レシピ&おすすめの理由はこちら)
腸活のための食事ルール
私はこれまで、腸について書かれた本をたくさん読んできました。
そこから学んだ、食生活のきほんにしているルールのうち大きな部分をお伝えします。
・発酵食品をとる
・食物繊維をとる(野菜、豆、きのこ、海藻、穀物、など)
・お肉をとりすぎない
・添加物を控える
・無農薬やオーガニックを選ぶ
・抗生物質の畜産物を控える
さらにもっと細かくいろいろとありますが、ひとまずこれらが、わたしの食生活のベース。
だいたい毎日の7割くらいをこのルールに沿った食事にしています。
でも残りの3割は、完全に自由。
ファーストフードやラーメンを食べることもよくあります。
わたしにとっての食事は生活の楽しみであるのと同時に、「腸内環境の管理」をするお仕事のようなもの。
腸内に、よい菌がたくさん増えることで健康につながって、毎日元気に生活できるのだと思います。