無糖の米粉パンケーキで「太らないおやつ」
むっちりとして、やさしい甘さの「米粉パンケーキ」は大人もこどもも喜ぶおやつ。
米粉パンケーキはスイーツとしての満足感がありながら、ダイエット中にもおすすめです。
それは、米粉の油の吸収率は、小麦粉に比べて3分の2未満だから。
小麦粉が38%なのに対して、米粉は21%なのです。
だから、米粉は小麦粉よりも太りにくいとされています。
ここではダイエットにおすすめの米粉パンケーキのレシピと食べ方をご紹介します。
ポイントは、生地は無糖にして、シロップなどの甘味には少量のメイプルシロップと芳醇なバターやギーを合わせて、味に満足感を出すこと。
メイプルシロップの付けかた&バターの選びかたの、ちょっとしたコツがこちらです。
○バターはグラスフェッドバターまたはギー(GHEE)にする
○メイプルシロップは一度にかけずに、一口ずつつける
そして、グラスフェッドバターから作られるギーは、ダイエット効果があるとされ、オメガ3も多く、美容や健康のためにむしろ積極的に摂りたい油。とぎ澄まされた味わいと濃い香りで、本当に美味しいのです。
お料理にもよく合うギーの、おすすめの食べ方はこちらにも書きました^ ^
バターは、そういった良質なものを、ごく少量つけるのがおすすめです。
香りが濃厚なグラスフェッドバターやギーは、ほんの少しつけるだけでもバターの香りがふわーっと広がって、美味しさは増し増しなのに、少量でも満足度が高いからカロリーを少なく抑えらます。
バターを全くつけないのと、芳醇なものをほんの少しつけるのでは、感じ方に大きな差がでます。
エシレやボルディエなどフランスの発酵バターも美味しいですが、他に、オーガニック的な視点でもおすすめなのがこちらです。

シロップをはじめにかけると、生地に染み込んでしまって、食べたときに甘みの感じ方が弱くなります。でも、一切れずつにシロップをつけると、口に入れたときの甘みが強く感じられます。なので、「シロップ後づけ」が断然おすすめ。
シロップは小さな器に入れておき、一口大に切ったパンケーキを口に運ぶ直前につけて、お寿司のお醤油みたいな感じで付けていただく。
そうすると口に入れた瞬間に、まず甘みを強く感じられて、満足度が増します。
良い食品をほどよくとることで、おやつを食べながら効率的なダイエット&美容につなげましょう。
簡単! 無糖の米粉パンケーキのレシピ、作り方
材料
米粉 120g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵(といておく) 1個
牛乳 100ml
オリーブオイル 小さじ1
*メイプルシロップ、バターをお好みで
作り方
1 米粉とベーキングパウダーをふるいながらボウルに入れ、残りの材料をすべて加え、泡立て器でかきまぜる。
2 フライパンで弱火でゆっくり焼く。
便利な米粉パンケーキミックス(無糖)もあります。
おすすめのギー